蘇れ!!淀川の舟運
江戸時代、淀川三十石船の中継地として栄えた枚方
屋形船風の遊覧船「えびす号」で、淀川にまつわる話などを聞きながら、たっぷり約150分のクルーズ。
毛馬閘門では淀川と大川の水位差調整を船に乗ったまま体験できます。大川沿いの桜並木も見どころです!
5月は自転車の乗船も可能で、ご乗船の前後にサイクリングも楽しめます(1台1500円・事前予約が必要)。
*詳細は、㈱一本松海運のHPでご確認ください。
江戸時代、淀川三十石船の中継地として栄えた枚方
屋形船風の遊覧船「えびす号」で、淀川にまつわる話などを聞きながら、たっぷり約150分のクルーズ。
毛馬閘門では淀川と大川の水位差調整を船に乗ったまま体験できます。大川沿いの桜並木も見どころです!
5月は自転車の乗船も可能で、ご乗船の前後にサイクリングも楽しめます(1台1500円・事前予約が必要)。
*詳細は、㈱一本松海運のHPでご確認ください。