鍵屋浦には碇がいらぬ
   三味や太鼓で船止める

イベント

次回は4/9 鍵屋太兵衛商店 毎月第2日曜日開催!

京阪枚方市駅~枚方公園駅の歴史街道沿いでは、毎月第二日曜日に手作り・こだわり市「枚方宿くらわんか五六市」が開催されています。 鍵屋資料館でも五六市に合わせて、街道に面した主屋で、くらわんか餅などの枚方銘菓や枚方ゆかりの...

4/15(土)季節を楽しむⅪ「桜」

満目爛漫から落花微塵の無常感 富国強兵の象徴が国花 櫻 桜にまつわる日本の文化や美術について解説。講師所有の着物や道具類も会場に飾り付けます。 休憩時間には季節の和菓子を楽しんでいただきます♪

蘇れ!!淀川の舟運

江戸時代、淀川三十石船の中継地として栄えた枚方 屋形船風の遊覧船「えびす号」で、淀川にまつわる話などを聞きながら、たっぷり約150分のクルーズ。 毛馬閘門では淀川と大川の水位差調整を船に乗ったまま体験できます。大川沿い...

 

鍵屋資料館とは

概要

江戸時代、京と大坂を結ぶ京街道と淀川を往来する上で重要な場所であった宿場町「枚方宿」。

「市立枚方宿鍵屋資料館」は、そんな水陸交通の要衝であった「枚方宿」の歴史を紹介する唯一の資料館として平成13年7月に開館しました。

鍵屋資料館について